- Home
- CAR
カテゴリー:CAR
-
36thフラッシュバグズミーティング2019
毎年恒例の36thフラッシュバグズミーティング(2019 FLASH BUGS MEETING vol.36)へエントリーしてきました。 穏やかな初夏を思わせる絶好のイベント日和。カーショー・エントリーの全台数をご… -
VW Campmobile CLUB主催“ならここキャンプ”
東西メンバーが集うVWCMCの恒例行事 “ならここキャンプ” 今年は初秋に開催 クラシック・フォルクスワーゲンのオーナーで構成されるフォルクスワーゲン・キャンプモービル・クラブ(VWCMC)。全国200人… -
DAIKANYAMA T-SITE SPECIAL MORNING CRUISE Presented by NISSAN
恒例の代官山モーニングクルーズで GT-Rイタルデザインが日本初のお披露目 毎月1回、第2日曜日の朝7時から代官山Tサイトで開催されている『モーニングクルーズ』。毎回様々なテーマを設けて開催されているこのモーニ… -
GREEN FIELD Autumn Festival
キャンプとカーショーにスワップミート 都内で開催された新しいVWイベント クラシック・フォルクスワーゲンを中心にしたキャンプイベントに、カーショー、さらにスワップミートなどの自動車イベントと、スポーツクライ… -
電動化された、まったく新しい356ロードスターの楽しみかた
世界の自動車市場で過熱する、電気自動車(EV)の覇権争い ご存知の通り、世界の自動車市場は電気自動車(以下EV)へと大きく舵を切っている。特に中国の台頭は見逃せない。官民一体となってEVにおける世界的な主導権を握ろ… -
1965 ジャガーEタイプ シリーズ1(1965 Jaguar E-Type Series1)|Tokyo, JPN
モデル概要 1961年から1975年まで14年間に及ぶジャガーEタイプのタイムラインは、デビューから1968年9月生産モデルまでをシリーズ1と呼ぶ。現代車ならこの期間だけで一世代が終わる時間の長さである。1964年、大… -
1994 ジャガー XJS V12(1994 Jaguar XJS V12)|Tokyo, JPN
モデル概要 1975年9月。ジャガーはEタイプに変わるモデルとして「XJ-S」を発表した。1961年のシリーズ1に始まるEタイプのタイムラインを俯瞰すれば理解できるのだが、その符号が示すとおり、XJ-Sはピュアスポーツ… -
1994 Land Rover Range Rover Vanden Plas(1994 ランドローバー レンジローバー バンデンプラ)|Tokyo, JPN
モデル概要 デビューから10年目となる1980年型を生産する頃、レンジローバーの総生産台数は7万5000台を超え、その需要に対応するために拡張されたラインは1週間当たりの生産能力を300台から450台へと引き上げていた… -
1991 ランドローバー レンジローバー(1991 Land Rover Range Rover)|Tokyo, JPN
モデル概要 通称“クラシックレンジ”と呼ばれる初代レンジローバーは1970年に誕生した。そのコンセプトを端的に表現すれば、舗装路も快適に走れる4WD車である。戦後、多目的に使えるランドローバーのヒットもあり、ローバーは… -
1964 ビーエムダブリュー 3200CS(1964 BMW 3200CS)|Osaka, JPN
モデル概要 第二次世界大戦後のBMW は自動車産業への本格転換を迫られていた。時代を見据え急ピッチで開発を進めるニューモデルを社内で“ノイエ・クラッセ(独:Neue Klasse)”と呼び、1961年に4ドアセダンのB…